|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 千 : [せん ち, ち] 【名詞】 1. thousand 2. many ・ 千夜 : [せんや] (n) many nights ・ 夜 : [よる] 1. (n-adv,n-t) evening 2. night ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一夜 : [いちや, ひとよ] 1. (n-adv,n-t) one night 2. all night 3. overnight 4. one evening ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物語 : [ものがたり] 1. (n,vs) tale 2. story 3. legend ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
『千夜一夜物語』(せんやいちやものがたり)は、虫プロダクションが製作した劇場用アニメーション映画である。予告編等では『アニメラマ〔「アニメラマ」は、アニメとシネラマ又はドラマを合成した造語。次回作の『クレオパトラ』も同様のキャッチフレーズが用いられ、アニメラマ第二弾と称された。なお作品はシネラマではなくシネマスコープである。また、『哀しみのベラドンナ』も含め「アニメラマ三部作」と記載される事もあるが、『ベラドンナ』は「アニメロマネスク」というキャッチフレーズとして公開されている。〕』のキャッチフレーズが付けられた。有名な一大説話集『千夜一夜物語』を自由奔放に翻案し、一人の冒険商人を中心とした一大叙事詩が描かれる。配給は日本ヘラルド映画。封切は1969年6月14日。日本初の大人のためのアニメーション映画〔2004年発売DVD「千夜一夜物語」ライナーノーツより。〕である。 == あらすじ == 貧乏な水売りアルディンは、バグダッドの奴隷市場で売られている美女ミリアムに魅了され、竜巻のどさくさで彼女を誘拐する。二人は束の間の愛を育み、ミリアムは身ごもるものの、野心的な官吏バドリーが使う40人の盗賊に捕らえられてしまい、アルディンが拷問を受けている間にミリアムは世を去った。失意のアルディンは盗賊の娘マーディアと共に女護島に着くと、女であるマーディアは放逐され、アルディンは女性のみの島で快楽の時をすごす。しかし彼女たちの正体は蛇だった。ほうほうのていで逃げ出したアルディンは、やがて巨万の富を積んだ難破船を得、大金持ちの船乗りシンドバッドと名乗るようになる。 15年の時が過ぎ、アルディン=シンドバッドはバグダッドに戻る。同じ頃、ミリアムとアルディンの間に生まれた娘ジャリスの成長した姿もそこにあった。シンドバッドは王位を賭けた勝負に勝ち、バグダッドの王となる。シンドバッドは外征や天に達する塔を建築するなど放蕩の限りを尽くし、さらに、自分のハレムに娘ジャリスを迎えてしまう。狡猾に王に取り入っていたバドリーはシンドバットとジャリスを近親相姦の罪で告発するが〔イスラム教は近親婚には比較的寛容ではあるものの、父娘婚はクルアーンやシャリーアにおいても禁止され石打ちなどの重罪となる。〕、魔王女ジニーの転機で難を逃れ、また仇敵バドリーはマーディアの弓に倒れる。シンドバッドは結局王位を追われ、死刑にならんとするその時、塔は倒壊しその隙にバクダッドを脱出する。王座によって何も得ることが出来ないと悟ったシンドバッドは、再び元のアルディンに戻り旅に出る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「千夜一夜物語 (1969年の映画)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|